Jet Lag
2004/ 2/22
「時差ぼけ」のこと。先方で、VicePresidentのW氏が、「人によって 東向き移動のジェットラグがつらい人と、西向き移動のジェットラグが つらい人とがいるらしい。」と言っていました。 読者のなかで海外旅行へ何べんも行った人がいるでしょうけど、 みなさん、どう思いますか?
それから、ヨーロッパから 日本への移動は、一日進む方向なので、土曜日に立つと日曜日に着き、 ほとんど休む間もなく、すぐに会社出勤、というのは すこし辛い気がしますよね。
行きの飛行機は朝10時30分JP出発で、飛び立ってすぐに、昼食が出ます。 朝まで起きていたので、すぐに6〜7時間ぐっすりと寝てしまい、起きると19時JP ちょうど、現地時間にすると11時GERなので、時計を合わせました。 うっかり昼まで寝てしまったよ、という感じですか。
しばらくすると、昼食が出て、その後2時間もすると、13時GER付近で フランクフルトに到着。
昼食を2回食べて得した気分。 これは楽でした。
また、現地でも一番眠くてしんどい時間が、夜22時GER〜0時GERくらい です。6時JP〜8時JPですね。徹夜でずっと起きていて朝を迎えた ちょうどそんな時間だからかな。でも、これは、ちゃんと寝てしまえば OK。3時間ほどで目が覚めるのはいつものこと。
最初の一日は問題ない、と思ったのですが、起きる時間が 3時GER、4時GER、5時GER、とちゃんと1時間くらいづつずれていたので 体内時計の一日は25時間というのを体験できた、というのは本当かな。
時差ぼけ
(
海外渡航者のための感染症情報
のコンテンツ)
No-Jet-Lag
Doctor Travel's travel tips
4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ
(c)Shimamura,T
hardy@max.hi-ho.ne.jp