パパーノなんなんでしょう

No.47
2004/ 8/1

Outside in the distance a wildcat did growl
Two riders were approaching, the wind began to howl.
(Bob Dylan, "All Along The Watchtower")

今回のなんなんでしょうは、
mp3blue
です。


雨にも負けず

(1)またしても、あっというまに

三週間が過ぎ去り、このままだと、きっと、100年という時も一瞬の うちにすぎることでしょう。そう考えると、私の命も先が長くないような気がします。
人と話している時間、ってあっという間に過ぎますよね。特に好きな人と話をしていると、 時間がものすごく短く感じられますが、 そんなうれしいシチュエーションだけでなく、気に食わない奴と一緒に参加する会議なんかも、 2時間や3時間、あっという間にすぎ、おまけにこっちの論点が 通らずに、逆にやりこめられたりなんかして、 頭がクラクラして、会議の終わった後も夢遊病者のようにどんよりしている と、いつの間にか終電ギリギリになったりするので、本当に、 「俺の時間を返してくれ」と言いたくなるときもあります。
とはいっても、会議に全然呼ばれず、自分がいないところで、いろんなことが 決められてしまうのも、なんだか、疎外感を感じるのは事実で、 会議なんて嫌だ嫌だ言っていても、心のどこかで、実は嬉しがっている人もけっこういる のではないかと思います。
きっと、私もその一人です。
煩悩から開放されるには、いったい100年という時でも短すぎるでしょうか。

(2)7月26日は

あわただしく、午後から東京へ出張へ行き、その顛末は、 "What's New"に書きました。このようなドタバタが私の身上です。
出張先のビルのすぐ近くに、タコライスを食べさせる店があったので 、時間があれば食べて帰ろうと思ったのですが、残念ながらそんな余裕はありませんでした。 タコライス って知ってます?沖縄ではポピュラーな、タコスの具をゴハンにのせて食べる ヤツなんですよ。明石名物の、 蛸飯ではありません。
タコスは大好物です。とうもろこしの粉で作った皮・トルティーヤに挽肉を中心にした ミートソースのような具とともに、レタス、トマトなどの野菜とたっぷり乗せて食べるのです。 つきもののサルサソース(注1)も辛くて美味しいのです。 メキシコの料理、ビールは当然、「コロナ」、生ライムをビンの口から絞って、 ビンのままでラッパ飲み、というのが一時期、流行りました。
すっきりしていて美味しいですよ。

(3)中南米では

とうもろこしが主食らしいです。轢いてパンのように焼いたりするらしい。 スープなども、美味しいものです。京都に、知る人ぞ知る、 南米インカ料理「森繁」 があります。是非行ってみてください。阪急河原町、京阪四条駅のすぐ近くですから、行きやすいです しね。少し予算は高めですが、それだけの価値はあります。ここのスープは唐辛子の辛さが さわやかで、ものすごく美味しいですよ。
それはそうと、昔、テレビ番組で、メキシコの辺鄙な地方の家族を紹介していました。
広大なとうもろこし畑を持っているのですが、電気もガスも通っていない一軒家です。 暗くなったら寝て、日が昇れば起きる。とうもろこしを育て、とうもろこしを食べる。 朝と夜にとうもろこしのパンとスープを食べるだけ。
「それでも、自分たちは幸せだ。」
と言っていました。信じられますか?地球にはまだまだそういう土地があるっていうことを。
考えてみれば、その家族はとうもろこしが育つ豊かな土地にいるから、 「幸せだ」と言っても、なるほど、そうかもしれない、と思えますが、 地球上はそれほど天国ばかりではありませんから、食べるもの、飲むものも満足でなく、しかも、 「幸せでない」という人もたくさんいることでしょう。 簡単に「自然がいいよね」とは言えないと思いませんか?
ハイテク兵器があふれかえり、空を見れば、たくさんの人工衛星が地球上空を回っていて、 高解像度のカメラで撮影されているかも知れないのです。そして、大量の情報を伝える電波で満たされた 空間。
地平線まで広がる畑が夕焼け空の下、黄金色に輝きながら風でさざなみのように揺れます。
私たちは何と戦っているのでしょうか。

(4)話はかわりますが

ドイツの半導体メーカ、infineon社が" Wearable Electronics"として、 胸元にMP3プレーヤーやブルートゥース通信装置を内蔵し、 襟にマイクやイヤフォンが縫い込まれている、そんな紳士服 mp3blueを発売するそうな。 実は、すでに スノーボード用のジャケットは発売されているのです。
「携帯電話をかける時は、そでのボタンを押せば、襟のマイクとイヤフォンで通話できる」そうです。
「音楽を聴いている時に電話がかかってくると、自動的に再生が停止され、 そのままマイクとイヤフォンで話せる仕組み。」
気になる洗濯は、
「MP3プレーヤーやブルートゥース装置を取り外せば、可能」
ということです。
洋服まで通信を始めたら、まさしく体全体でコミュニケーションをとる世の中になるわけです (注2)。 すごい、すごすぎ、すんばらしい、と一瞬考えたのですが、 考えてみれば高緯度地方の発想ですよね、洋服に情報機器を織り込むっていうのは。
どんなに暑くても、ビジネスマンは常に三つ揃いの服を着ていなければならない、と ある本に書いてありましたが、がまん大会じゃないんだから。

(5)実は

23日まで、私は少々落ち込んでいました。このコラムも一度更新したのですが、 あまりの元気のなさに引き上げる始末でした。
いつになったら一人前の男になれるのでしょう。
腹立つことやつまらなく思うこと、でも、それは、あの人、この人、いろんな 人の思惑や自分を見る目を気にしすぎるから、考えてしまうことが多いのです。 わかってはいるけれど、自分の気持ちの制御というのはなかなかできません。 100年あればできるようになるかもしれませんが、その保証もありません。
ついに台風10号がきました。
日本近辺では珍しい東から西に向かう台風です。太平洋高気圧が、例年より高緯度に、 日本をすっぽり覆うように居座っているかららしいのです。
雨はたいしたことありませんが、風の音が迫力です。小さな我が家が揺れています。
いろんなことがあり、あっという間にすぎたこの4ヶ月、さて、また、心を入れ替えて 頑張るぞ。って、これまで何べん心を入れ替えているのかな。


ほんと、好きな人と話をしていると、あっという間に 時間がすぎます。 でも、なんだか、元気がわいてきました。
100%復調していませんが、もう大丈夫です。
雨にも負けず、風にも負けず、台風にも

飲みすぎてツライ午前中にも負けぬ

丈夫なからだをもち、食欲は旺盛で、決して怒らず、いつもバカみたく笑っている。
一日にビール2Lとワインとウイスキー、そしてウオッカ、泡盛を飲み...(後略)
七転び八起き、七転八倒、八面六臂、 八行八列Sマトリクス。
さて、辛いもの食べてドタバタと走り回るぞ。


4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ
(c)Shimamura,T
トップページ  パパーノ Index  メール  hardy@max.hi-ho.ne.jp

注1)辛いものマニアの私は、

サルサも大好きです。家では「Salsa From Hell Devil's Revenge」 −「地獄から来たサルサ、悪魔のリヴェンジ」を常備してあります。
これは辛いです。ハバネロという世界で最も辛いと言われる唐辛子を使っています。 もう少しポピュラーなメキシコの唐辛子はハラペーニョこれも ムチャクチャ辛くて美味い。
夏になると、この手の唐辛子が出回るので、青唐辛子などを まとめて買っておいて冷凍しておきます。これもムチャクチャ辛いのですが、 しし唐のようにアタリとハズレがあります。ハズレでも、口中火事のような辛さですが、 アタリは辛いを通り越して、痛い..。
あわててビールで口をすすぐように飲み込むと、口中に痛みが広がり、 その後、1〜2時間は大変なことになります。
韓国人の知人はもろみをつけてボリボリ食べます。
夏は、この青唐辛子とトマトと(季節はずれだけど)大根の千切りで、サラダにすると、 う〜ん、さわやかな強烈な辛さで、幸せ。

注2)言うまでもないことですが

実際には、服装にも、その人の人となりや考え方が表れているし、 コミュニケーションの手段になっています。 服装に対する関心の程度によってコミュニケーション能力は変わりますけどね。 私は、この点でのコミュニケーション能力は限りなくゼロに近いです。