一年が過ぎてしまいました。去年、もっとこのページを更新するつもりでいたのですが、結局、年初に一年の計を書いただけで、一回も更新できませんでした。
まとまった文章をまとまった時間で書く余裕がなかったかもしれません。あるいは、4月に単身赴任で松阪の事業場に転勤になり、仕事が面白く技術開発にこれまでになく
打ち込んだこともあって、そういった時間が惜しかったこともあります。
仕事でMatlabを使っているのですが、ほんとによく出来ているなぁ、とつくづく感心します。使い始めて1年と数ヶ月ですが、私の考え方にぴったりあっているせいか、
ほんとにスムーズにプログラムを組むことができます。開発した製品設計用ツールや特性調整用のソフトウエアは我ながらすごいもんが出来たなぁと思うのですが、
ここでは内容の紹介もデモもできないのがほんと残念です。
この夏から、Matlabにあきたらず、自分用にPython/Scipyを使ってプログラムを組んでいます。Pythonも素晴らしい出来で、必要なライブラリは未来に入用なものも含めて全部
揃っているし、日本語の情報がきわめて少ないのが玉にキズですが、科学技術計算を自分の手のうちにしたい人にはほんとにお勧めです。
Python Programming Language - Official Website
Scientific Computing Tools for Python - Scipy
Pythonに関しては、今年さらに極めて、今年中にPython/Scipyに関するページを作りたいと思います。
仕事面でのスキルでは、'Linear System Theory'とともに線形逆問題解法をバッチリとマスターして、今の仕事内容をほかの分野にも応用のきくものに進化させたいと思っています。
ここ何年も楽しく取り組んでいるNHKラジオの「実践ビジネス英語」に加えて、「毎日ドイツ語」でドイツ語も勉強を始め、仕事の関係上、ベトナム語も勉強を始めたところです。
語学は私の苦手な分野なのですが、口に出しながら勉強すること、15分でいいから毎日続けること、逆に1日2日できないときがあっても気にしないこと、目覚しい進捗がなくても
そんなもんだと思って過剰にがっかりしないこと、が大事だ、と最近思います。だいたい、英語なぞ中学高校6年+大学4年かけて満足に身につかなかったのだから、
ちょっと真剣に取り組んだからといって、簡単にインスタントに身につくわけがないのです。
ドイツ語、ベトナム語は3年かけてすこし込み入った会話でもできるようになればいいなぁと思います。
ここ何年も、計画的に洋書を読むのが趣味になっているわけですが、去年の目標は15冊でした。残念ながら、11冊に終わりました。12冊目は去年評判だった、Micheal J. Sandel
教授の'Justice'なのですが、12月中旬には読み終わるだろうと思っていたら、結局、読み進めず、これが今年の一冊目になります。私たちがぶつかる
たいていの問題は、正解のない問題なのですが、だからといって考えることを放棄せずに、いろんな側面から検討をして自分なりの根拠をもって
判断をして実行していくことが大事だと思います。
去年から読んでいる本といえば、ちょっとずつちょっとずつ読み進んでいるBertrand Russellの'History of Western Philosophy'を今年は読了してしまいたいと思います。
今年の目標は、この'Histroty of ..'を含めずに、11冊でいきたいと思います。そして、プラスアルファでドイツ語の本を1冊チャレンジしてみます。
去年は4月から単身赴任生活で、ちょっと過剰にコントロールしすぎたせいか、8月までに57kgまで体重を減らしてしまい、少々やりすぎ感がありました。昼食の社員食堂での食事や、
月2から3度の飲み会を除いてほぼ100%自炊で体調は万全です。10月くらいから鉄アレイを使った筋肉トレーニングは少し時間と負荷を増やし、年末には60kgにもどしましたが、
体脂肪率は14%前後と、いい感じです。京都の宝ヶ池運動公園のようなところがないので、テニスを前ほどできないのが残念ですが...。
今年は週一で3kmくらいのランニングをメニューに加えようと思います。
毎年恒例(?)の2010年の体重測定結果
かなり難しい一年でした。新しいビールもそう頻繁には見つけることができません。
それよりも、ビールのページをまったく更新できなかったことがハガユイ。おそらく70種類くらいの新しいビールを飲んだと思うのですが、なにせ、整理をしなかったために
正確に把握できていません。これから、去年飲んだビールについて1〜2ヶ月かけて整理し、そのあと、全体を一度見直すほうがいいと思っています。今年は数を追及するのは二の次にして、
前に印象深かったビールを再度味わってみるなど、幅とともに深みを追求したいと思います。
それとともに、このホームページ全体を見直して作り変えていきます。どんなコンテンツにしていくか楽しみながら作ることができればいいと思います。
今年の目標は以上のとおりですが、コンサバなようでいてかなり新しいチャレンジを含んでいます。うまくまとめることができませんでしたが、 去年はなんとなく未来へ向けて小さな一歩を踏み出せたように思います。今年はその一歩を大きく伸ばしていきたいと思います。
一日一善
今日がんばれば明日は必ずよくなる。もっと生産的で創造的な仕事ができるようにこの一年また精進します。
4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ (c)Shimamura,T |
![]() |
![]() |
![]() |
hardy@max.hi-ho.ne.jp |