役付け者以上は裁量労働制に従って勤務しています。簡単にいえば、期首に約束した目標を、
期末に達成できるように働くならば、個人の裁量にまかせて何時に来ても何時に帰ってもよい、という
制度です。朝7時前に毎日来る人もいれば、11時前後にならないと現れない人もいます。
また、19時過ぎには毎日帰っている人もいれば、22時まで毎日残っている人もいます。
服装もラフな格好の人が多いので、それを聞いた家内の友達の旦那さんは「うらやましい」
と言ったそうです。
しかし、たいがい、仕事は自分の裁量で決められるわけでなく
、開発目標と当方の実力のバランスによって決まってしまうので、
しかも、ユーザに対する日程、というお題目のもとにたいがい背伸びした目標なので、楽な仕事はありえません。
背伸びも、つまさき立ちくらいならばいいのですが、身長を3mくらいサバをよみ、インチキして
ジャンプしないと届かない、いや、届いたのかどうか結果もわからないほど高い目標です。
私の場合、たいがい、目標はあくまで高くかかげ、夜も寝ずに精一杯戦って、日程という前線は
後退につぐ後退を余儀なくされ、結果、潔く敗れた、という形になってしまい、
従って苦労のわりに給料は少ないです。
しかし、そのくせ、ケータイ関連で何が売れてるって、受信時にピコピコ光るキャラクター
とか、液晶パネルクリーニング機能つきのかわいいストラップだから、シャクにさわる。
今度の開発企画は「ハムとランのキャラクタつきSAWフィルタ」に
しようか、と考えています。「中はハムとランです。デンパがかわいい!」という
どこかで聞いたようなキャッチでテレビでCM、ノキアあたりに
売り込みに行こう。ロードマップもキャラクタの開発ロードマップだよ。ひらめいた!サンリオで電子部品の開発を
するっていうのはどうだろう。
終電に乗ることが多いと、いろんな人に遭遇します。
つい先週のことです。途中の駅で乗ってきた体の大きな男性が、私の左に一人分くらいスペースを
あけて座りました。大学生くらいで、丸い顔で目も口も円形で、日焼けしたいかにも健康そうな風貌です。もう
半分寝ている状態ですが、なにやらブツブツ言っています。最初はよく聞き取れず、ロシア語かあるいはヘブライ語かサッパリ見当
がつかん、と思っていたら、急に、意味が飛び込んできました。
「アイジジョウトアールを...ブツブツ..だな」
電気関係の授業で苦労しているのかもしれないな、と親しみを感じました。ふと正面を見ると、向かいのロングシートには
誰も座っておらず、夜なので、大きな窓が鏡となって、私たちの姿を写しています。
向かって左が健康優良児君、背中を丸めて頭を垂れ、体をゆらしながら何かを言っています。ま正面に、ヒゲのおじさんが、
いかにも、かなわんなぁという感じで左の男を避けるように、30度くらい体を右に傾け、大真面目な顔で足を組んで座っています。
右側には、一人分くらいのスペースがあいて、小柄な女性が、まっすぐ前を向いてすました顔で座っています。
あいかわらず、独り言は止まらず、むしろ、大きな声になってきています。イーワルアールがどうとかこうとか言って、
そのうちに突然、となりのヒゲのおじさんの方を向いて、なぁ、と大きな声で同意を求めました。なぁ、とも、おぅ、とも
ぽう、とも聞こえるその声に、ちょっと離れた乗車扉のところで大声で話をしているアユ風の二人の女性もこちらを振り向き、
一瞬、車内が静まり返りました。
ヒゲのおじさんがそのままの姿勢を保ったまま、口元が大きく横に広がり目が細くなって
笑いをこらえているのが見えます。それにつれて、右側の女性が少しうつむいて、声をたてずに笑いだすのが見えます。
幸い、この後すぐに、その電車の終着駅の樟葉に着きました。ヒゲのおじさんは、魅力的な微笑をたたえたまま、からまれないうちに
さっさと電車を降りて、最終の京都出町柳行き急行電車の乗り継ぎを待ったのでした。あぁ、面白かった。
個室でない電車の中で寝るなどもっての他で、うっかり油断していようものなら、ポケットの中はカラッポ、カバンも帽子も無くなっている
という話です。
これも、一週間ほど前の話ですが、やはり深夜の急行で、向かいに座った白人の男女二人組みを見ました。男性の服装は、襟がダブルで3つボタンの黒いスーツに、濃い青と薄い青の数色の太い縦ストライプのはいったボタンダウンの
ワイシャツでノーネクタイでした。背の高くがっちりとした体型で、面長、額が広くめがねをかけ口ヒゲをはやし、自然にカールした髪は、耳の後ろを少し長めにしています。
女性は、赤いレザーのジャンパーに黒いスエードのパンツで、足が長く背も高そうです。細面で鼻が高くそれほど長くない髪を後ろでまとめていました。二人とも、40代くらいでしょう。
なんとなく70年代から80年代から現れてきたような風貌です。クラシックの演奏家だけど、コンサートではロックも弾きます、
といった感じでしょうか。あるいは、AOR系(追記1)のミュージシャンといった感じですか。
男性は、腕組みし、足を組み、口を開いて、向かって右に首を傾げながら
後方の窓の桟に頭を預けて寝ています。女性のほうも腕組みし、足を組み、男性に寄りかかるように寝ています。
比較的安全な日本社会に適応したんですか。二人のとなりは日本人でくたびれたスーツにネクタイで二人のマネージャー
といった風情です。お酒がはいっているのか、顔が赤く、ケータイを覗き込んで必死にメールを打っています。
周囲に危険はまったくなしです。
これまた日本の深夜の電車でフツーに見かける光景です。
電車の中で、うっかりすると暴力事件に巻き込まれる可能性がありますが、やはり怖いのは夜道です。後ろからバイクがゆっくり
近づいてくれば、カバンを道の外側に持ち替えて、端の方へ避けます。なるべく知らない人とパラって(追記2)歩かないように、
しかも、常に後方を意識して、スキを見せないように注意する必要があります。
夜道が怖いと思っていたら、なんと、初電狙いのオヤジ狩りを
するグループもあったそうで、この間つかまっていました。2003年6月3日付けの朝日新聞によれば、
大阪府内の14〜17歳の男子中高生計6人を強盗容疑などで逮捕した、と大阪府警が発表したそうな。
早朝は目撃者が少ないので狙ったこと、ネクタイをしている人ならば金
を持っていると思った、と書かれています。早起きは三文の徳、といいますか、しかし、ネクタイをしている人が金を持っている
確率は相当低いと思うのですが、自分のオヤジを見てそう思わないのでしょうか。
実際、逮捕された直接の容疑は「JR堺駅近くの路上で、出勤途中の会社員男性(43)に対し、「金出せ、殺すぞ」などと脅して顔
を素手で殴り、現金4千円を奪った疑い」ということで、私の財布の中身とコンパラ(追記3)な、この男性の身の上に涙を禁じえません。
家内は、そんなに朝早く会社に行くなんてよっぽど会社が好きなのねぇ、と感心しきりですが、
単にすいているから、とか、交代制の早出とか、よっぽどセッパつまっているとか、途中の駅から会社まで毎日
10km走っているから、とか、人それぞれ
私の知らない事情があって早朝出勤するのでしょう。
仕事のできる人に生まれ変わるためのハウツー本がたくさん置いてあります。
このリストラの時代だからこそ流行っているんですねぇ。
この間、山積みになっている本をパラパラと立ち読みしていたら、たいてい朝型人間になるべきだと書いてあります。
午前10時までには一仕事終え、午後には次の日の仕事の準備をしているそうです。
私のいる研究所でも、毎日朝7時に来る人が2〜3人ほどいますが、確かに、うらやましいほど仕事ができます。
早朝は仕事が大変はかどるそうです。
でもね、単に、時間がずれているだけじゃないか、と思う人、多いのではないでしょうか。
全員が意識改革に成功して、朝7時に出社するようになったら、朝5時に出社するんですか、と本の著者に皮肉を言いたく
なります。
一日にこなさなければならない仕事量が一定であれば、別にいつ仕事をしてもよさそうな
ものです。
自分のペースで仕事が進んだら世話ねぇよ、仕事ってぇもんは、やったらやっただけ湧いて出てくるもんじゃねぇか
、つまりは割り切りと要領の問題だろ、とも思います。
でも、毎日、早く出社し、早く会社をあがって、他人のことは我関せず、しかし、仕事が進む人にはあこがれてしまいます。
やっぱり早起きはカッコいい。
一時期、寝る時間も惜しんで仕事をしたことがありますが、夜中の2時とか3時とかに仕事がはかどる、ということは、
アメリカ標準時間(西海岸)のサマータイム
に合わせて仕事をしているのと同じかも。我ながら早起きの国際的技術者かもしれない。
給料もドル建てでもらおうか、って、ひらめいた!
為替レートに合わせて、仕事の時間をシフトし、それに応じて、ドル、円、ユーロ、で給料をもらうって
いうのはどうだろう。おお、しかし、深夜残業を認めてもらうほうが有利だった。意味なし..。
うぅ、今回は最後まで雑な話になってしまった。
追記・今回は注釈風に
(1)AOR
Adult Oriented Rock の略です。大人向けの落ち着いた雰囲気のロックということで、流行ったのは20年前〜30年前
でしょうか、イーグルスとかエアサプライとかシカゴ、ボストンなどが代表選手。
(2)パラって
技術用語:パラレル トゥ 、の略。英語でparallelは次の意味である。
平行線(名)、平行な(形容詞)、平行に(副詞)、平行する(動詞)。
リスクを回避するための活動や、並行して進められることを、先を読んで並行して進めることで、「パラって進める」と
いうように使います。本文中の用法は無理やりあてはめた不自然な用法です。
早口言葉:
野っぱらでパパラッチがパラパラマンガをパロってパラパラをパラって踊ってた。
あくまで、ネタのためのネタであり、デキの悪さはカンベンしていただきたい。
(3)コンパラ
技術用語:コンパラブルの略。英語で、comparable (形容詞)は次の意味である。匹敵する、似ている、比較できる(ほどの)見合う、類似の。
(4)2003年6月16日の朝日新聞には
「ホーム 自転車乗り事故 容疑22歳聴取 衝突、女性けが」という記事がありました。15日の午後0時40分ごろ、
大阪の地下鉄御堂筋線のなんば駅で、男性(22)が折りたたみ自転車に乗り、前方を歩いていた
女性(34)にぶつかった。女性は転倒して頭に約10日間のけがをした、ということです。電車を降りた後、ホームで
折りたたみ自転車に乗り、しかも、すぐにバランスを崩して発車直後の電車と接触し、その弾みで女性に
ぶつかったということで、いろんな人がいるもんですな。
この日は午前から慰労会で焼肉を食べながら飲酒していたということで、勤め先から帰宅する途中だったらしい。
夜勤ですか。しかも守口市内から電車に乗って帰宅する途中..うーむ。
(5)JAPAN from A to Z
は、なかなか面白いですね。どんな人が作っているのでしょうか。O のところにOyajigariが載っています。新聞から
の抜粋のようですけど。
4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ (c)Shimamura,T |
![]() |
![]() |
![]() |
hardy@max.hi-ho.ne.jp |