お友達リンク

2005/ 1/6

友達が少ないハムの家ですが、少しばかりのお友達を紹介します。これから増えていくといいのだけれど..。

           
パパーノ ビジネス関連 ハム音楽関連本関連喘息/アレルギー関連秋芳洞関連

パパーノのお友達

パパーノは音楽が大好き。ギターを弾きます。大学の時にRadical Shun Bandという怪しい自宅録音テープバンドをしていました。メンバーのページがそれぞれあります。
お愚乱
中村文隆ホームページ
中村文隆君のページではパパーノが参加した音楽活動を聞くことができます。また、ギターを弾くパパーノの雄姿も写真で見れます。

私の行きつけのスナックMICKは、京都の四条木屋町にあるのですが、この店はアーティストが出没します。アーチストではないですよ。 画家や彫刻家、陶芸などなど。
MICK: 京都市中京区西木屋町四条上る2筋目西入るクンパルシータ2F
Tel. 075-231-8649
金善東(Kim Song-Dong)の薄い影のような絵は淡く静かで美しい。金さんの 作品を紹介しているページがあります。
アジアンポットの世界
このページを持っている方(社長さんでコピーライターです)は、お友達っていうほどではありませんが、 MICKで顔を知っています。
彫刻家の喜志カスケさんは、この間、初めてお会いしました。
ART UNION

次は研究所の後輩技術者のHPです。ペンギンの写真が沢山あります。
いわとびのページ
「え〜、ペンギンが好きな人のペンギンのページなんて、全然意外性がないじゃないですかぁ」と同僚 (女性)に言われていましたね。でも、なかなかどうして、悪くないじゃないですか。

以前に パパーノなんなんでしょうNo39「夢を大切に」の(3)で話題にした方からメールを ひさしぶりにいただきました。ご自身の店をオープンする準備が整いつつあるそうで、HPを さきがけてオープンされたということです。詳しくはこちら。
TASSE


ハムのお友達

お友達というか、小学校を紹介しましょう。
京都市立養徳小学校


音楽関連

中東情勢が緊迫する中、そういえば、オフラ・ハザはどうしているだろう、と "Shaday"を聞きながら、検索してみたら、非公式ファンサイトということで 次のページが見つかりました。なんと、もう、亡くなっていたのですね。 2000年2月23日が命日だとは。知らなかった..。公式サイトはもう抹消されているようです。 あのすばらしい歌声は、CDでしか聞けなくなってしまったのです。
すべての武器を楽器に! 中東の和平を願わずにおれません。
天女の跡 Dan's Ofra Haza homepage

ミュージシャンのホームページは、凝っているわりには、どうもつまらないものが多いように 思います。
種ともこ
は悪くありません。
パパーノなんなんでしょうでよく引用するボブ・ディランの公式HP
bobdylan.com
は、ファンにとってはたまらない素晴らしさです。全曲の詩をここで見ることができます。 なお、トップページの左上のNEWS、ARCHIVE、などの右側の単語から、それぞれのコンテンツを見ること ができます。念のため。


ところで、パパーノの愛用のギターはオベーションです。ちょっと前にキムタクがコマーシャルでジャカジャカひいていたヤツと同じ ブランドです。1985年の Collector's Model です。腕がともなっていればなぁ..。
Ovation Guitars
Kaman Music Portal
エレクトリックギターも持っていますが、実は、アンプを持っていません。昔、でっかいRolandのジャズコーラスを持っていたのですが、 結婚したときに、狭い新居にどうしてもマッチしなかったので、友達に売却しました。 今は、「世界で一番小さなアンプ」、を愛用しています。本物のタバコの箱を使っています。

The Smokey Amp is the world's smallest and least expensive guitar amplifier, proudly made in the USA
SmokeyAmp


本関連

2003/3/1に更新したパパーノなんなんでしょうの第三回で林望の本に触れましたが、公式HPがあります。ここの 掲示板の書き込みはなかなか読み応えがあります。
林望公式ホームページ
甲野善紀を始めて知ったのは、お愚乱から借りた本からです。−まだ返してないよね。ゴメン。養老孟司との対談でした。 ジャイアンツの桑田が去年、ピッチングフォームを変更して安定感のあるピッチングができたのは、この人のおかげだという ことです。岩波アクティブ新書63「古武術に学ぶ身体操法」という本を最近読みました。 パパーノの苦手な体育会系ではありません。頭脳労働者やインテリゲンチャにはお勧めします。 ホームページも文字で充実。ただ、文章はあんまりうまくないかも。
武術稽古研究会 松聲館
松聲館のホームページにある「リンク集」のトップバッターが糸井重里のページですが、これは、なんとも、面白いページです。 すでに知っている人は多いかもしれないけど..。こんなに面白い内容で更新を続けられればいいですよね。
ほぼ日刊イトイ新聞

近々、なんなんでしょう、で取り上げる予定の土屋賢二氏のホームページはここです。
土屋賢二の公式ホームページ(不完全版)
ここの掲示板を見ると、なんか、女子高の教室にいきなり入ったような気がしてきます。
Yahooの掲示板
を見るとなんと、投稿数は、福田和也氏や椎名誠氏や中谷彰宏氏など、 そうそうたるメンバーをおさえてダントツのトップではありませんか。
なお、単行本は文春文庫から出ていますので是非、読んでください。
(他のファンのノリで「立ち読みしてください」など と書くと、公序良俗に反するHPを作ったカドでリストラされるかもしれないので、書けません。うぅ、サラリーマンはツライ。)
「棚から哲学」「汝、自らを笑え」など、など。これからの管理職を目指す人には必見の書です。


喘息/アレルギー関連

残念ながら人間アレルギー(上司アレルギーとかね..)には効きません。
日本アレルギー友の会

喘息で苦しんでいる人は多いでしょう。また、お子さんが喘息の人もいることでしょう。 喘息はまだ、恒久的な治療法が見つかっているとはいえないようです。 子供のころから、いろんな治療法を経験してきました。病院によっても、治療法や与える薬の種類なども 違うように思います。難しいことですが、患者(本人もしくは、親)の側でも正しい知識を持つことが重要だと思います。 まだ、幅広くリサーチできていませんが、今知っているなかでは、ここのページが充実していると思います。
喘息を克服するためのホームページ

次の検索エンジンはあちこちにあるようですが、一応、私も..。

Asthma search in JAPAN (日本語喘息全文検索エンジン)
キーワード:


最近、他にも、お勧め情報のページを見つけました。
診療待合室
このページからリンクもされていますが、次の3つページも充実しています。ものすごく勉強になります。おすすめです。
喘息外来ホームページ 子供と喘息
ぜんそく患者さんからの寄稿集
Zensoku Web

喘息以外にも、薬のことをあれこれ知りたい人、 次の素晴らしいページにアクセスしてみてください。
おくすり110番
処方してもらった薬、薬局で買った薬、等調べてみたほうがいいときもあるかもね。


秋芳洞関連

週報どうなっているんですか?と訊かないでください。正しい読みは「あきよしどう」です。
この夏休み(2003年夏)は秋芳洞へ1泊2日で行ってくることになりました。
次のページは写真が多彩で、しかも、とても綺麗にとれているものばかりです。どうすれば、こんなにすばらしいHPを作れるんだろう。
秋吉台の自然
ここのリンクページには、美しい自然を美しい写真で紹介しているページがたくさん紹介されています。みなさん、是非、見てください。
次のページは観光案内
秋芳町観光商工課

鍾乳洞のことならこのページ
おきらく・ごくらく CAVING

レポートを書いたので、よろしく。
秋芳洞と秋吉台


ビジネス関連

           
特許 英語 ニュース出張天気予報ツールその他

もともと、What's Newに熱心に読んでくれる人へのサービスの つもりで、ひょろっと紹介していたのが次のページです。これは参考になります。
4時間で作るパワーポイントのコツ


特許調査は、次のページでどうぞ。
特許電子図書館

日本の特許庁のページは、平日昼間はとにかく重いです。最近だいぶマシになってきたようですが、 土日の深夜などが快適なのでお勧めです。出願、公開、公告、登録特許などもすべて 入手できますし、経過情報などすべて調べることができます。
それから、最近はUSPも見ておかないとエラい目にあったりします。英語を読むのは 億劫ですけど、がんばらねば。
United States Patent and Trademark Office (米国特許)

このサイトで検索するとテキスト形式ならすぐに見ることができます。特許をイメージで見たいときは"Images"をクリックすればいいのですが、 TIFF形式の画像なので、ブラウザににTIFFを見ることができるプラグインを入れる必要があります。 Helpにちゃんと書いてありますが、
AlternaTIFF
にアクセスすれば、IEならば、右上の"Install to IE"でできます。
インストールのページでは、 下にイメージデータがあってインストールが終わると正常に見えるようになります。その後、その イメージをクリックしてください。Registrationが出来ますので、必要な情報を入力すれば 使えるようになります。これをしないと動作しないようになっています。
なお、TIFFを軽く扱えるソフトは下の方に書いておきますが、Irfan viewが便利です。


英語を読むときはここ
スペースアルク
あまりに有名ですが、このページの「英辞郎」が強力です。
分野によって深浅ありますが、かなり専門的な単語でも出てきます。 しかも、英和も和英も、切り替えずに自由自在です。 私はいつも辞書がわりに使っています。
また、勉強になる内容が満載です。無料で。太っ腹だなぁアルクさん。

国語辞典 英和辞典 和英辞典
も便利です。

最新ニュースはここをチェックすればOK。
日経BP BizTech
結構、昼休みに見ている人も多いですよね。一部会員登録が必要(無料)です。
たまに「パパーノなんなんでしょう」で話題にしているのが、
IEEE Spectrum
電気系の技術者は是非チェックしてください。
技術者は世界情勢にも詳しくなければなりません。
田中宇の国際ニュース解説
へぇ、こんな裏も考えられるのか、と感心させられます。情報のソースもはっきり明らかにした うえでの分析は、時には、裏の読みすぎと思えることもありますが、一読の価値はあります。
ニュースというか、プロジェクトマネジメントOS本舗の主宰・ 好川氏のブログ
pmstyle 塾長の眼
は参考になります。

出張の時に新幹線の運行状況を確認したいときもあります。台風接近の朝、とかね。
JR東海
運行状況、を見ると公式情報がわかります。
関西に住んでいる人なら、新幹線の予約はJR西日本の
e5489(イイゴヨヤク)
でできます。
東京近郊路線図は次のページからPDFでダウンロードできます。
東京方面へ出張に行く方には便利だと思う、たぶん。
えきねっと|路線図
もっとも、複雑すぎてなかなかわかりませんよね。無駄かな。
地下鉄の路線図をのせておきましょう。
東京
大阪
京都
名古屋
もうひとつおまけにミュンヘン
自慢じゃありませんが私は東京の地下鉄については詳しいです。
と思っていたのですが、 最近さらにゴチャゴチャに発達してしまい、ちょっとついていけなくなっています。

宿泊出張のホテルの予約は次のページで。
旅の窓口
何度か利用しましたけど、トラブルもなく、大変便利です。
実は最近の宿泊出張では、
スーパーホテル
を使うことが多いです。安いし、中はきれいだし、朝食付きです。

出張先を地図で確認したいことってありますよね。
世界地図は
MAPQUEST
日本は次のページ
生活地図サイトMapFan Web
このページは地図つきメール送信のサービスや、無線LANアクセスポイントの検索、 リンクサービスなど、本当に便利。
海外出張の際、為替レートを確認するのは
OANDA.COM - FX Converter
過去にさかのぼって調べられるので、精算のときに「出張の前日の為替レート」なんて記入する欄があっても大丈夫。

天気予報 国内は、
WNI Weathernews
か、私はむしろ次のページが好きです。
WLine World 天気予報
ドイツを中心にヨーロッパ全体の天気は
wetter.de
でどうぞ。
なお、台風の情報は
デジタル台風:台風画像と台風情報
1995年までさかのぼって台風の情報を調べることができます。
さらに過去の気象データは
電子閲覧室
で見れます。ってビジネス関連からちょっとずれたか。




高周波回路技術者のためのリンク集は、その名も
高周波のページ
です。
トランジスタ技術に連載していた市川裕一氏のページ、
I-Laboratory
では、「回路教室」で基礎の勉強もできるし、「TOOL」で、 特性インピーダンスの計算など、各種計算ツールが使えます。

材料プロセス関連の実験装置や器具が必要になったとき、どんなメーカーがあるかしらんと思ったら
科学機器・ソフト購入ガイド
を見るとだいたい用が足りるでしょう。

便利なツール
このホームページはNotePadとフリー(GPL)の ペイント系ソフトウエアで作成しています。
The GIMP Homepage
PhotoShopなどを持っている人も多いと思いますが、もし、適当な画像処理ツールがなければ ダウンロードしてインストールしてみてください。
参考にした本は
「GIMPをすみからすみまで使いこなす本」(江神ケイス著、発行:(株)秀和システム、2001年)
この本を見て私が使い始めたときはまだバグも 多かったのですが、今使っているver.1.2.4は快適に使えます。GIMP for windowsからダウンロード できます。強力です。

画像ファイル形式の変換など、ちょっとだけ画像処理ソフトを使いたい ときって多いですよね。PhotoshopやPaint Shop ProやGIMPにしても 起動に時間がかかるし。手軽に画像データの処理をするときは
Irfan View
が便利です。パワーポイントに重たい画像ファイルを貼りすぎると本番の発表の時に動きが遅くて 焦りますよ。こまめにリサイズしてから貼りましょう。

このサイト内の検索システムを導入しましたが、Namazuという全文検索システムを使っています。 特許調査や、文献調査をした結果のデータベースや、作成した特許、技術資料、実験のまとめやメモ等 の内容を 検索することができるようになります。
日本語全文検索システムNamazu
受信したメールの内容を全ファイルにわたって検索できれば便利ですよ。
Perlのwindows版やKAKASIなどの関連ツールも入手できます。なお、私は導入にあたって
 「改訂 Namazuシステムの構築と活用」(馬場肇 著、ソフトバンク パブリッシング(株)、2003年)
を参考にしました。
また、実際に動いているエンジンはPerlのみで動くpnamazuです。
pnamazu (Pearl版Namazu)

自宅のパソコンで仕事をしながら音楽を聴きたいときは、
MusicMatchJukeBox
もっとも、Windows付属のMediaPlayerもあるので、この手のソフトはいらない、という人も 多いとは思うのですが、私は気に入って昔から使っています。
音質をあまり気にしない、日本語表記はなくてもよい、という条件なら、フリーです。
と、最近のバージョンでは、フリーのものでも、CD-Qualityで録音ができるようになっているので、 音質の問題は改善されています。
それから、例えば、おけいはんのCMをダウンロードして見る場合、
RealOnePlayer
が必要です。

大企業から給料をなるべく沢山ふんだくったら、そのうちのほんの少しでも 世界の子供たちに還元しましょう。
日本ユニセフ協会

辛いとき泣きたいとき、気持ちが荒んでしまったとき、それでも仕事を 頑張っている君へ。
国立天文台ホームページ
天井の星を眺めて150億光年の彼方を想像しましょう。 いろんなことが、本当に小さい瑣末なことに思えます。もっとも、次の日会社に行けば、また、 同じ気持ちに戻ってしまうかもしれませんけどね。腹立つことは、たとえどんなに宇宙が大きくたって、 腹立つもんなぁ。
でも、どうせ同じなら上を見て歩こう。っていつも自分に言い聞かせているのですが。

勇気のでる仕事の話、はっとする仕事の話がasahi.comのコラムにあります。
仕事資格・今週のスペシャル
−悩んでいる人も 悩んでいない人も、女性も、男性も是非読んでみてください。


その他
NTTは、いつまで電話帳を配るつもりなのでしょう。場所もとるし、結局ほとんど開けることはありません。しかも、
インターネットタウンページ
があるのに。

以前にWhat's New で話題にした、
前田建設ファンタジー営業部
ですが、プロジェクト2が完結したようです。プロジェクト1が マジンガーゼットの格納庫、プロジェクト2は銀河鉄道999です。マニアもマニアでない人も 見てみましょう。すごく面白いですよ。本にもなったらしいです。


さてさて、今後、情報収集に役立つページや、技術的に参考になるページ、そのほかにも、私が愛用しているツール類の入手先など、充実させるつもりです。−本当です。
(多分、「今更、ここにリンクしなくても知っているよ」、と言われてしまう 内容に なりそうな気もするので、少し億劫なのですが。)


4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ
(c)Shimamura,T
お友達リンク・トップ  トップページ  メール  hardy@max.hi-ho.ne.jp