-
4日は、早く会社をあがったのですが、四条駅でふらふらと降りて、木屋町四条二筋上る西の
Mickへ寄って少し飲んで帰りました。飲むのは、いつも、アイリッシュウイスキーの
John Jameson
です。ウイスキー発祥の地アイルランドの
ウイスキーは、バーボンのような明るさはありませんが、スコッチよりもボディがあって
ゴツゴツした武骨なうまさがあります。
(2004/2/5 5:45)
-
知人から、スコッチを何本かもらいました。そのうちの一本、ものすごく古いジョニ赤
を開けました。ウイスキーってどのくらいもつのでしょう。
アサヒビール:洋酒に関するQ&A が参考になります。バランタインの17年とか30年とか、古いほうが旨い気がしますが、 それは樽に入っている熟成期間のことで、瓶につめられてからは熟成しないので、 なるべく早めに飲んだほうがよいそうな。ただ、40度くらいのアルコール度数で ほとんど劣化する成分が他にないので、何年保存されていても問題は少ないそうです。
さて、私が今日空けた、ではない開けたジョニ赤の推定保存期間は25年なのですが、 味は大丈夫でした。いえ、まだ空けてはいません。
私は、ウイスキーではアイリッシュウイスキーを愛飲しているので、 スコッチを飲むのは本当に久しぶりですが、なかなか美味しいものです。
(2004/6/23 5:00)
-
今日、飲んでいるのは、頂きもののシングルモルトウイスキー、
アーガイルのQE2
です。
その名から察するにきっとクイーンエリザベス2世号御用達なのでは。陶器の器に入っています。
ロックで飲むときは、飲みすぎに注意しなければいけません。ペースが落ちてくると、 ちょうど、氷が融けて薄まってしかも冷えて口当たりがよい一口が待っています。
いきおい、さぁ、もう一杯、となってしまうのです。
(2004/7/19 22:30)
-
なんだか、久しぶりにバーボンでも飲もうかという気になって、ワイルドターキーのライを飲んでいます。
大学のころ、いきがって、いろんな種類のバーボンを結構飲んだものだけど。夜の荒野の焚き火を思い浮かべながら ゆっくりと楽しみました。
(2008/4/6 10:35) -
好きなウオッカは
フィンランディア。
左下に見えているのがシークワーサー、オンザロックに搾ると、美味しいのです。
(2004/10/10 1:00)
-
私が好きなウオッカのフィンランディアには
クランベリーの香りつきの
ものがあります。近所の輸入食品を扱っている店
で、そのきれいな赤いウオッカを見つけたので買って来て飲んでいます。
オンザロックにして、レモンを少し絞ると美味いのです。
色は確かに綺麗といえば綺麗なのですが、見れば見るほど、カキ氷に使うイチゴシロップの 色そのものです。
よくよく、ラベルを見ると、成分に「赤色40号」 と書いてありました。買う前に良く見ればよかった。なんだかがっかり。
(2004/5/6 21:05)
-
あわただしい一日がすぎて、久しぶりにウオッカを飲みたくなり、夕食後、ちょっと自転車を飛ばしてフィンランディアを買ってきました。
大学時代によく飲んだフィンランディア。
店にはクランベリーフュージョンだけしかなかったので、それを買ってきました。人工的なクランベリーの香りと少し甘い感じがしますが、でも、いつもの、あの、フィンランディアの味です。
オン・ザ・ロックにシークワーサーをちょっと絞って、極楽極楽。
(2007/ 9/22 23:58) -
それからラムを一瓶と。
というわけで、リコ・ベイ・ゴールド・ラム。聞いたことないブランドのラムですが、コルドンヴェール社が輸入、つまりは「やまや」でお買い得ということで、800円ほどと安かったのでこれを買って飲んでいます。
思ったよりクセがなく、うまいもんです。
(2009/5/5 0:07) -
昨日は、送別会で、飲み会でした。生ビール、やっぱり美味しいですねぇ。
後半は、ひたすら下町のナポレオン「いいちこ」をロックで飲んでいました。まろやかで飲みやすく 美味しいですねぇ。ちょいと、飲みすぎてバタンキュー。
「いいちこ」は美しいポスターが有名です。こちら で見ることができます。
(2006/7/1 14:14) -
「そば焼酎、雲海~」のコマーシャルでおなじみの宮崎は雲海酒造の「日向木挽 古秘」を飲んでいます。芋焼酎の黒麹を使いかめ貯蔵、ということですが、おお、これは美味い。ふくよかな甘みを感じます。嫌味もしつこさもなく口あたりがよくて、とてもまろやかな味わいです。実に美味い。
これは、ほんとオススメです。
(2009/2/11 21:23) -
Sparkling JINROが目についたので飲んでみました。
チューハイ類はほとんど飲まないのですが、真露のグレープフルーツ味のソーダ割りということで、少々珍しさも手伝って飲んでみましたが。まぁ、想像どおり、ウオッカをメッツで割ったような味ですな。原材料を見たら一応、果汁も使っているらしい。・・・むむ?真露ではなく、ウオッカを使っているようですな。なーんだ。
(2009/10/3 16:05) -
珍しくテキーラなどを買ってしまいました。近所の酒屋の大手チェーン「リカーマウンテン」でブラブラと見ていたら目にとまったのが、El Charro Goldです。薄めの琥珀色のテキーラ、スモーキーな香りと少し甘みがあるトロリとした味わいで、いやいやなかなかいけます。意外とくせはなく、スイスイ飲めます。日曜日は夕食を作りながら半分ほど空けてしまい、食事のあと、ひと風呂浴びたらいい気分で、バタンキュー。
(2008/10/27 22:08) -
同じ研修を受けていた
5人ほどで、韓国料理の店で一杯飲みに行き、そのあと、研究所の忘年会に参加しました。
韓国のお酒を飲みました。「とらじの唄」は米の酒ですが、
自然発泡している軽い酒です。
白く濁っていて、ドブロクのような雰囲気ですが、おいしかった。「マッコリ」も
白いお酒でしたが、これも、なかなかいけました。
忘年会の後も京橋で飲んでいたら、予想以上に遅くなり、結局帰り着いたのは1時でした。気がついたら 風呂をつけっぱなし、電気つけっぱなしで、パソコンの前で突っ伏して寝てましたよ。
(2003/12/18 7:25)
-
近所の酒屋ASAOで、しぼりたての日本酒を買いました。朝しぼった酒を詰めて
その日のうちに売ってくれるのですが、先週に予約しておいて、本日入荷。北島酒造<(株)
の酒で、「三月六日にしぼったその日の一番酒」というそのまんまのラベルです。
にごり酒のような濃厚な味で実にうまい。
(2004/3/6 22:55)
-
今年も、帰りに近所の酒屋ASAOに寄って、予約しておいた
「しぼったその日の一番酒」を
買って帰りました。今現在お楽しみ中。
過剰とも思えるほどの強いコクがたまりません。
(2005/ 3/4 21:30) -
賀茂鶴酒造の作っている五大天という日本酒を
買ってきました。
これはなかなかいけます。甘みはほとんど感じられないものの、しっかりとしたコクがあります。 いわゆる「辛口」が好きな人にはイマイチかもしれませんが、私には抜きんでた味だと 思いました。とてもオススメです。
(2007/ 4/3 4:30) -
おはようございます。吟醸酒「古都千年」を飲みました。
伏見区の齊藤酒造(株)、清酒英勲の日本酒です。この酒蔵は全国新酒鑑評会6年連続金賞受賞らしいですよ。確かにおいしかった。
(2004/3/14 7:00)
-
昨日、今日と、日本酒を飲んでいます。京都は伏見の「
五山の四季」です。たまには日本酒も美味しいなぁ。日本酒はあまり詳しくないので、
日本酒が好きな転勤してしまった同僚と飲みに行くと、注文はいつも一言、「彼と同じの。」
最近は全然、顔をみせないから、とんとご無沙汰しています。
(2004/11/8 23:33)
-
京都は伏見の「鳥せい」へ行きました。黄桜酒造や月桂冠など、酒蔵が並ぶ町並みの中、神聖を作る老舗の蔵元の店です。雨のせいか通りに人はみかけなかったのですが、店の中はお客で一杯、10分ほど待たされたくらいで、結構混んでいました。
「原酒」、搾りたての「たれ口」などさすがにとても美味しい。鳥のつくりも上品で実に美味い。
たれ口を一本買って帰り、家で楽しみました。
「神聖」を作る老舗の山本本家の搾りたてのこのお酒、アルコール分が実に20%もあります。もろみを濾して出てくる一滴ずつ を集めたので「たれ口」というのだそうです。
濃厚な味ですが、決して甘くはなく、とても美味い。すっかり堪能しました。
(2008/3/21 7:50) -
秋の味覚のひとつ「ぎんなん」を食べながら、伏見の山本本家の神聖・ひやおろしを楽しみました。すっきりとしたうまみでスイスイ飲めます。素晴らしく美味い。
(2008/11/18 2:40) -
神聖という名で売っている伏見の山本本家の日本酒は好きでよく飲むのですが、鉄斎を飲みました。香りもよく、辛口とはいえ飲みやすいので、いくらでも飲めそうです。
(2008/11/23 16:35) -
年越しのお酒はこちら。京都伏見の山本本家の源ベエさんの一番しぼり。寒いときには、濃くて強い味のしぼりたての 酒を冷やで飲むのもいいものです。
(2011/1/1 0:35) -
夜10時すぎに、吉田神社の節分祭に行ってきました。
恒例の、富士千歳のにごり酒はやっぱり美味い。今年は、どて焼きを食べたのですが、
おいしくて満足。七輪で焼いたいわし、あつあつが一匹200円は高いかもしれませんが
、これも実に美味い。吉田の節分は正月よりも何倍のにぎやかです。
(2004/2/4 3:00)
参考: -
毎年恒例、吉田神社の節分祭に行ってきました。
朝は雪、午前中であがり、その後は小雨がパラつく程度、それも夕方にはあがり、綺麗な星が見えていました。しんしんと冷え込むなか、湯気のあがる屋台が並び、賑やかな境内は心暖まります。
インド料理の屋台が目を引きました。カレーやタンドリーチキン、サモサなんかが並んでいて魅力的でした。 ドネルケバブは、物珍しさがなくなったせいか、一軒だけ。相変わらず出町のタイヤキは行列です。 松井酒造の「にごり酒」と「しぼりたて」とをコップで一杯づつ飲み、串かつなどをほおばり、この一年の無事を祈りお参りしてきました。 にごり酒を一瓶と、お約束のBET(ベーコンエッグたいやき)を買ってきました。
今日は少々食べすぎ飲みすぎか。・・・たまにはいいやね。
(2008/2/4 2:20) -
宇宙を旅行してきた酵母で作られた土佐宇宙酒というのが4月1日に解禁されるそうな(参考)。ソユーズで運ばれ、
宇宙ステーションで8日間過ごした酵母で仕込んだものだそうですが、どんな味か..。
違いがわかるのだろうか。
(2006/ 1/28 23:24) -
それにしても梅酒がうまい。
南米インカのブランデー、薄緑色でマスカットの薫りがさわやかな ピスコが わずかに残っていたので、これはおいしくいただいて無くなってしまいました。残念。
(2004/6/17 4:25)
<< previous・ワイン | ↑up・目次 | next・エピソード >> |
ウイスキー、スピリッツ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他の酒
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
No.58 素晴らしかったその日
No.30 寂しくなるよ
![]() |
![]() |


↑top・ページトップ | << previous・ワイン | ↑up・目次 | next・エピソード >> |
4コママンガ<ハムとラン> とキャラのページ (c)Shimamura,T | ![]() | ![]() | hardy@max.hi-ho.ne.jp |